

2020年08月我が家にウッドフェンスをDIYにて設置( *´艸`)
RoomCripで取り上げていただいたので記事にしてみました。
作成までの工程
1.まずは現状を確認

隣は畑が広がっております。
日中は人目が気になります。
そして、ここが結構建売のデフォルト感が出やすいところ
2. イメージ
とりあえずイメージのすり合わせ
・遮蔽物が何もないので目隠しも兼ねたい
・無機質なものよりリゾート感のある感じがbetter
・でもちょっとアメリカンな感じww
3. 予算
業者に頼むと1mあたり3万円~程度が相場のようです
我が家の場合だと20万は越えてしまう計算です!!
さすがに出せませんw
そもそも安く抑えるためにDIYやってるわけですがww
4. 方法
これもいろいろと先人の情報を調べた結果
少し専門的な技術が必要のものが多かったので
既存のフェンスに留めちゃえばよくない?
という結論に
ただ、強度的に少し不安な部分もあるので
後々はしっかりとコンクリートにアンカー打って固定する予定です。
5. 施工
思い立ったら即行動
ホームセンターで1×4材120本お買い上げ~

色々見て回った結果金額とサイズに見合ったのが1×4材でした。
ただこの選択は失敗でした。
理由は後程
あと防腐処理がされていないので防腐剤の塗装は必須です。
|

でもこれけっこうしんどいです。
2度塗りだし⤵
朝からの作業でしたが開始早々汗だくです。

タイラップでひたすら巻いていきます( `ー´)ノ
そしてここからがまた更に修羅の道

120本×一本当たり4本のビス
計480本です(´Д`)
これ本当にインパクトなかったら終わらんです。
これから何かつくりたいなぁって方
何よりもインパクトから揃えましょう!
あとやっぱり木材はケチらん方がいいです。
ホワイトウッドの1×4材だったのですが
これが結構柔らかくて
めっちゃ木が反ってます。
はっきり言ってやりずらい以外の何物でもないです。
間隔も取りずらいし
そしてそんなこんなで

]
遠目で見るといい感じ!

熱中症になりかけて作った甲斐があった(ノД`)・゜・。
ここまでにかかった費用はざっと3万円しないくらいだったと記憶しております。
年1で塗り直しの手間もありますがそれだけの価値はあります。
再塗装についてはまた記事に上げたいと思います。
コメント