木目調クロスでリビングの天井をイメチェン

スポンサーリンク



こんにちは

あおまめです

さて、梅雨もそろそろ開けて夏目前

今年の夏休みはずっと念願だった

リビングの天井リメイク

やっちゃいます。

ということで、まずは構想と予備知識をまとめていきたいと思います

壁紙の種類

はじめに、そもそもクロスにはいくつかの種類があります

ビニールクロス

現在最も普及していて、安価なものから種類が豊富

作業性がよくDIY向き

紙クロス

雰囲気は出るが水拭きできないタイプもあるので注意が必要

織物クロス

吸湿性や保温性に優れている。

ほこりが付きやすい

高級感がある

珪藻土・漆喰クロス

無機質な部屋に映える

実際の珪藻土や漆喰のような機能はあまりない

我が家ではコストとデザインの面からビニールクロスを選択

我が家はすでにリビングの一面を自分でクロスを貼っていますが

天井の作業性についてはまだ未知数です、、、

デザイン

今回はキッチンの天井に貼っていくのですが

テーマは

インダストリアルなカフェ

なので天井はコンクリか木目で考えていましたが

今回は木目を選択

クロス選びはサンゲツやリリカラなどのホームページやカタログが

種類も豊富でイメージがわきやすいと思います。

部屋のイメージがガラッと変わるので

バランスがなかなか難しい(´Д`)

今回は失敗するとかなり痛手なので

フローリングの色味や向き

その他の要素をしっかりと考慮して選んでいきたいと思います。

入居前のリビング

カウンターの腰壁はモルタル風な漆喰で仕上げてみようかな

これはまた次の機会に( *´艸`)

木目クロスの種類

木目には大きく分けて

柾目  板目 の2種類があります

柾目とは年輪が平行になっている木目のことで

すっきりとした印象を与えることができます

板目とは年輪に対して平行に木材を切ったときにできる木目で

山なりの模様になります

引用元 japanese class

まとめ

今回は施工前の予備知識としてクロスの種類と木目の種類について書いてきました。

施工編はお盆休み頃になると思います。

では

コメント

タイトルとURLをコピーしました