フェニックスロベレニー 復活 (追記)

スポンサーリンク



こんにちは

そろそろ梅雨が明けて植物が活発に動き出す頃ですね✨

さて、5月末にロベレニーの復活についての記事をアップしたのですが

反響がよかったのでその後の追記をしたいと思います。

前回の記事はこちら

フェニックスロベレニー冬越し失敗…復活大作戦!!!
初めてのフェニックスロベレニーの冬越しの失敗から小さな望みをかけダメもとで地植えして復活を望む、復活大作戦!!!

aomameについて

2019年に建売戸建てを購入

業者を極力入れずに「やれることは自分でやる」をモットーに

オシャレで住みやすい家を日々模索中

現在の状況

あれから一カ月半がたち

現在の姿がこちら

さらにスリムになってしまいました⤵

これはもうあきらめるしかないかな(=_=)

反省点

注意はしていましたが、一番の原因は生長点に霜が当たってしまったことだと思います。

早めに軒下にしまったつもりでいましたがそれだけでは不十分だったようです。

我が家は隣が畑なので周りより少し気温が低かったのかもしれません。

周りの話を聞くとやはり外に出していた個体はほぼ全滅

埼玉の気温では冬場は室内に取り込まないとリスクが高いかな

ロベレニーの相場が1万円ほどなので1シーズンで枯らせてしまうのは

非常にもったいない!

ちなみに

室内で育てているロベレニーは新芽もしっかりと出てきて元気に育っております

最後に

ロベレニーは残念な結果に終わりましたが

ハイビスカスやコリウスは無事簡易温室で冬越しを成功させています。

植物は正直なので、日々の変化にもっと敏感に反応できるように

努めたいと思います。

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました