家選びの条件と新居に2年住んでみて感じたこと

スポンサーリンク



こんにちは

最近はガーデンネタが多かったので、久々の住宅ネタです

今の家に住んで2年がたちいろいろと感じたことをつらつらと書いていきたいと思います

家探しと条件

今の家を購入したのが2年前

当時重要視していた項目がこちら

立地

我が家が家探しで一番重視したのが立地

たいていのことはやり方次第でカバーできますが立地に関しては変えようがないので妥協せずに選びました

具体的には学校や駅、普段の生活で利用するインフラは網羅

すべてが徒歩圏内で完結するのが理想

あと災害のリスクも考えてハザードマップは要確認

市区町村のサイトで確認しましょう

駐車場

次に優先したのが駐車場

2台横並びでドアの開閉ができるスペースは必須

副産物としてバーベキューやプールを出したり

駐車場の広さは生活スタイルの幅を増やしてくれるので譲れないポイントでした

日当たり

これも立地にかかわるところですがかなり重要

季節や時間帯で変わってくるので間取りも含めてしっかりと計算して

最低限譲れないポイントはこんなもので

あくまで建売なので割り切るところは割り切ってあとから何とかしようくらいの感覚でした

2年住んでみての感想

ここからは今感じていることを書いていきます

庭の手入れ

これはメリットともデメリットとも取れますが

庭付きの家であれば避けられないことですね

防草シート敷いても芝植えてもやっぱり少しずつ生えてくるし

一年草なんかはもちろん庭木もメンテナンスしなければ不格好に伸びてしまいます

特に興味がないのであれば人工芝を敷いてしまうのが一番手っ取り早いです

固定資産税

わかっていてもしっかり計算に入れている人って少数だと思います

確定申告である程度は帰ってきますが月々の支払いは結構食らいます

修繕費

賃貸では管理費として支払っていた項目ですが

持ち家は100%自己負担

我が家は2年まで点検が入って、ある程度のことは保証が効きますが

すでに外壁のコーキングに亀裂が入っていたりするので

意外と早い時期で修繕費が出てきそうな予感です

まとめ

家を探しているときはいいところばかりに目が行ってしまいますが

デメリットとリスクにもしっかりと目を向けて

自分の許容できる範囲を見定めることが重要です

コメント

タイトルとURLをコピーしました