ココスヤシを地植えして一年 成長速度と育て方まとめ

スポンサーリンク



こんにちは

最近かなりガーデンネタが多くなってきておりますww

今回は、南国シンボルツリーの大本命

ココスヤシ

1本あるだけで庭の雰囲気がガラッと変わる魅力的なココスヤシをピックアップ!

我が家のココスの経歴

我が家は2020年1月にお迎えして現在一年半が経ちます。

4カ月ほど鉢植えで放置

去年のゴールデンウィークにタイルデッキを作った勢いで

ロックガーデンも作ってそのタイミングで地植え

当時の写真がこちら

タイルデッキとココスヤシ
地植えの直前

幹の高さは30センチほどでほっそりとしています。

この時期に自転車で近所のオシャレな家を見て回ることを日課にしていましたが、

ココスヤシを植えている家は大概10万円以上はするであろう立派なココスが植わっていました、、、

そもそも論 タイルデッキを作った時点で、

うちにはそんな立派なココスヤシを植えるスペースはありませんがww

そして、現在の姿がこちら

ココス/現在
葉数も増えてゴージャス

地植えから1年で想像以上の成長です。

特に今年は植え替えをしていないので根っこのダメージがないこともあると思います。

新芽の動きも活発で今年の夏は期待が持てそうです✨

ただ、背が低いせいかコンクリの反射熱で葉焼けを起こしているので

これは対策が必要かな?

日々のお手入れ

特にこれといって何かしたということもなく

唯一それらしいことといえば

年一回のグリーンパイル

グリーンパイル 一般用 3本入り 【メール便送料無料】樹木専用 肥料

価格:1,001円
(2021/7/16 23:59時点)
感想(7件)

グリーンパイル一般用3本入り【メール便送料無料】樹木専用肥料

ロックガーデンにはほかにも

レッドスターやコンヒューサー、ソテツを植えているため

手間を減らしたいという思いでこれを毎年、梅雨前に2発打ち込んでいます

水やりの頻度は夏以外は特に何もせず

夏場は根っこの温度を下げるために夕方気温が下がってからあげていました

もっと言ってしまうと、芝の水やりのついでくらいの感覚

それでも無事に今に至るので

逆に枯らす方が難しいのではと思うほどです

剪定

今のところは焼けして黒くなってしまった葉を2枚ほど切った程度です

葉数を減らしたことで、ほかの葉に影響が出るということもなさそう

今年は今ある新芽がしっかり開いたらまた2枚ほど切ろうかなと思っています

ちなみに、この間はソテツを丸坊主にしましたw

ソテツ
中央の新芽が一週間たたずにめちゃくちゃ大きくなります!

まとめ

写真では伝わりずらいですが

一年でしっかりとシンボルツリーとしての風格が出てきました。

ちなみに我が家のココスは5000円で購入したものです。

時間をお金で買うか、じっくりと家と一緒に成長させていくか

お財布事情と自身の趣向に合わせて選択してみてもいいのではないでしょうか

また来年も成長の記録をお届けできるように頑張ってブログも更新していきますので

よろしくお願いします( *´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました