製作から1年 ウッドフェンス塗り直しと補強してみた

スポンサーリンク



以前紹介したフェンスの補強の続編で今回は実際の施工編です

解体

まずは全て解体して現状把握

設置よりしんどかった、、、

去年塗ったときは色の違いを出したくて1度塗りと2度塗りで分けていましたが

1度塗りだと被膜が薄く、かなり色あせてしまっていました

やはりメーカー推奨の使用方法は守った方がいいようですw

タイラップは日差しがもろにあたる場所では劣化が早くほとんどが切れてしまっていました

塗装

今回も前回に引き続き、使い勝手の良さから水性塗料を使用

乾燥時間が早くて、夏場であれば30分もあれば触れるくらいには乾いています

【あす楽対応・送料無料】カンペハピオ水性木部保護塗料マホガニー1.6L

価格:3,119円
(2021/8/14 13:17時点)
感想(0件)

ひたすら刷毛でぬりぬり

乾いてしまえばムラっぽさはなくなるので思考停止で進めます

補強

いろいろ考えた結果

ホームセンターで4本100円程度の補強ステーで既存のフェンスと共締め

コスパ最強です!

やはり過酷な環境での仕様なのでステンレスがオススメ

これで天気予報で右往左往することもありませんw

まとめ

やっぱり丸二日かかってしまいましたが費用対効果はしっかりとあるかな

といった感じ

むしろ去年ここまでしっかり考えていれば今年はメンテナンスいらなかったんですが、、、

まぁ1つ学んだのでよし!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました