こんにちは、
あおまめです。
今回は今注目のケーブルドラムのリメイクについて解説していきます。
ケーブルドラムとは?
まずはじめに、そもそもケーブルドラムが何なのか?

もともとは電線を巻き上げてあるボビン?みたいなものです。
これをリメイクしてオシャレなカフェテーブルにしてしまおうというのが今回の企画です!
入手方法
今ではメルカリなどで簡単に手に入れることが可能です。
サイズや材質も様々なので用途や置く場所をあらかじめ決めておくことをお勧めします。


施工
では実際にリメイクしていきましょう!
やすり掛け
まず初めにケーブルドラムは家具向けに作られたものではないので触ってみると
結構ささくれがあります。
これをはじめにすべてサンドペーパーで削り落としてしまいます。
![]() | 【高評価レビュー4.2!】ヤスリホルダー ハンドサンダー ヤスリ 紙やすり サンドペーパー やすり 木工 サンドペーパー 紙やすりホルダー 耐水ペーパー 送料無料 価格:1,380円 |

こんな感じのホルダーがあると便利です。
#40くらいの荒めのペーパーで表面を均してから番手を落として
塗装前の下地を作っていきましょう。
結構時間のかかる作業なので根気強くやりましょう!
あおまめはめんどくさがりなのでグラインダーで研磨してしまいましたww
塗装
次は色を塗っていきましょう。
ケーブルドラムは防腐処理がされていないので
屋外に設置する場合は防腐剤の塗布は必須です!
塗り方は特に気にすることもなく
隙間までしっかり色を入れていくだけ
塗り分けをするのもありだと思います
ネットを検索すると様々なアイデアがあるので参考にしてみましょう。
ワンポイント
このままでもいいですがお勧めのカスタムを何点か解説します。
キャスター
何かと移動させることも多いと思うのである意味必須かな?
それなりの重量があるのである程度の荷重に耐えられるものを選びましょう
ステンシル
ワンポイントで好みのデザインを入れられるのでオリジナリティを出せます

まとめ
いかがでしたでしょうか?
既製品にない魅力を出せるケーブルドラムであなただけのカフェテーブルを作ってみましょう!
コメント