こんにちは
さて、おうち時間の増えたこのご時世
居住空間にこだわりを持つ人が増えています
今回はその中でもアロマディフューザーによる香りの演出について解説していきたいと思います。
ちなみにあおまめはアロマテラピー検定2級を持っています。
はじめに
そもそもアロマとは植物から抽出した「精油」を用いて様々な効果、効能を期待するものです。
睡眠導入やダイエット効果などがよく知られているところですが
免疫を高めたり、抗ウイルス作用があるものまで様々です。
ちなみにアロマオイルと呼ばれるものは100%純粋な精油ではなく化合物が含有しているので精油の効果を期待する場合は純粋な「エッセンシャルオイル」を選びましょう。
今回は個々の精油の効能については割愛しますが、調べてみると奥が深いものです。
それぞれの精油の持つ効能を理解してうまくアロマを生活に取り入れてみてください。
アロマディフューザーの種類
さて、ここからが本題
一言でアロマディフューザーといってもその種類は様々でそれぞれに特徴があります。
超音波式

現在最も普及しているタイプで、主にリビングなどの広い空間に使用することが多いです。
少量のアロマオイルを垂らしてミストにして拡散させます。
ラインナップが豊富で自分好みのタイプを見つけやすくなっています。
ネブライザー式

より濃度の高い精油の成分と香りを求める人におすすめのタイプです。
水などで希釈せずにオイルをそのま圧縮してミストにするので香りの立ち方が別物です。
デメリットは精油の消費が早いということ
リードタイプ

リードと呼ばれるスティックを使用して香りを広げるタイプのディフューザーです。
リードの本数で香りの強さを調節できます。
トイレや玄関などの省スペースでの使用がおすすめです。
また芳香期間が長いのも特徴の一つです。
おすすめ
超音波式アロマディフューザー 陶香
シンプルでお部屋のスタイルを選ばずに使用できるデザインがgood
陶器でできた質感が高級感を出しています。
ベッドサイドの明かりとしても使えます。
ネブライザー式 LUXCE
お手入れがしやすく、日替わりで香りを変えられることが特徴になっています。
またコードレスで起き場所を選ばないので玄関などでもすっきりと置くことができます。
リード式 SCEINT IS PARADICE


ハンドメイドガラスを使用した世界に一つだけのディフューザー
香りに色彩の要素をプラスすることで視覚的にも満足感を得られます。
芳香期間も2~3カ月と長いです。
オイルとリードスティックは単体で購入することも可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
他にもスピーカーが内蔵しているものなどがあり
最近の傾向としてプラスアルファの機能をお足せたものが増えてきています。
皆さんもぜひ自分にぴったりの香りとディフューザーを見つけて
おうち時間の充実に役立ててください。
コメント